運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

それから、需要側数字でございますが、こちらは、例えば言及ありました水素発電ですとか、それからFCトラックですとか、それから水素還元製鉄、この三つの分野では、二〇五〇年における潜在需要量というのは出していますが、これはそれぞれ一定の仮説を置きまして算出したものでありまして、これ外的な要因でかなり変動し得るということですが、一定の幅で数字をお示ししています。  

茂木正

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

今後、この二兆円プラスアルファ、今後上乗せして、様々水素発電進めていかれると思いますけれども、よくよくこの事業については事前の検証をした上で進めていくべきということは念押しとして申し上げておきたいと思います。  こうしたモビリティーの面での推進とともに、それ以外の分野、あらゆる取組をお進めいただきたいと思いますが、この水素社会実現に向けた梶山大臣の御決意、伺いたいと思います。

里見隆治

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

需要創出につきましては、FCVの普及に加えて、発電分野において水素発電実用化に向けた水素専焼技術開発や、水素発電を再エネ原子力と並ぶ非化石価値と位置付ける制度的な対応、そして、産業分野において石炭の代わりに水素活用した水素還元製鉄技術開発支援運輸分野においては大型商用車向け水素充填技術開発など、幅広いプレーヤーを巻き込みながら水素社会実装に向けた取組を進めてまいりたいと考えております

梶山弘志

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

○国務大臣(梶山弘志君) 今御説明した言葉のとおりでありまして、既に商用化されて技術的に確立した原子力や再エネといった脱炭素電源選択肢と、次世代技術サプライチェーン構築が必要となるCCSや、カーボンリサイクルと組み合わせた火力発電水素発電などの脱炭素電源選択肢とは位置付けが異なるということで、まだ確定していないというか、技術的に確立していないものとしているものという区別であります。

梶山弘志

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

水素発電にかじを切るという大胆なエネルギー政策転換を発表。本当にこれはびっくりしたんですが、この金額は本当なのかと思ったのが、桁違いな予算や、発電量、これはメガじゃなくてギガワットであります、を大陸内で発送電し、計画をしながら経済を立て直す、これがヨーロッパの計画と言われております。しかも、実行期日を切っている。

工藤彰三

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

あわせて、排出される二酸化炭素吸収、再利用するためのカーボンリサイクル技術や、水素発電等、水素社会実現のための技術開発に取り組むとともに、原子力を含むゼロエミッション電源活用にも取り組みます。  中小企業小規模事業者については、新たな日常に対応するための事業構築事業再編等に向けた取組支援してまいります。  

梶山弘志

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

このため、今般の補正予算で成立しましたグリーンイノベーション基金、二兆円でございますが、この中でも水素を含むカーボンニュートラル実現の鍵となる革新的な技術開発を進めていくということになっておりますが、この中で、例えば、水素発電商用化に向けた技術開発ですとか、あるいは国際的な水素サプライチェーン構築に向けた液化水素運搬船大型化技術開発などの支援を行いまして、しっかりと社会実装に向けた取組を加速

茂木正

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

あわせて、排出される二酸化炭素吸収、再利用するためのカーボンリサイクル技術や、水素発電など水素社会実現のための技術開発に取り組むとともに、原子力を含むゼロエミッション電源活用にも取り組みます。  中小企業小規模事業者は、全国三千万人を超える雇用を支える我が国経済の屋台骨です。

梶山弘志

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

水素分野では、水素発電技術など、我が国物づくり産業による輸出等を通じてグローバル市場獲得余地があるということであります。我が国経済成長が期待されている分野でもあります。  この実行計画では、高い目標を掲げた上で、あらゆる政策を総動員して戦略実現に向けた企業挑戦を後押しすることとしております。

梶山弘志

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

また、将来カーボンフリー電源として期待される水素発電CCUSカーボンリサイクル活用した火力発電については、今後、実用化に向けては一定の時間を要しますが、水素を安定的に燃焼させるための技術開発CO2分離回収技術の低コスト化に取り組んでまいります。これらにつきましては、技術的にはある程度確立されてきているということであります。  

梶山弘志

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

また、水素は、将来のエネルギー資源として世界各地国家戦略が策定をされ、そして日本の優れた水素発電技術水素輸送技術世界市場を開拓できる可能性がありますし、もう現実に海外との連携もしているということであります。  従来の発想を転換をし、二〇五〇年カーボンニュートラルへの挑戦経済成長にしっかりとつなげていくこと、これが重要な点であると思っております。  

梶山弘志

2021-02-15 第204回国会 衆議院 予算委員会 第10号

今、新しいものを造ることは考えていないとおっしゃいましたので、では、やはり、これは立地地域の固有の強み、太い送電網、品質のいいものが来ております、それを利用して、今総理が唱えていらっしゃる水素発電であるとか、そしてリニューアブルズ、新エネルギー、こういったものを立地地域でやることに対して同じように固定資産税の恩典を与えていく、こういうような、新しく造るなというのであれば、こういった新しく生きる道を与

斉木武志

2020-11-17 第203回国会 衆議院 環境委員会 第2号

効率石炭火力のフェードアウトと高効率石炭火力設備導入、また第二に、洋上風力発電導入拡大、また、薄型、超軽量、長寿命太陽光発電開発革新型蓄電池開発、さらに、系統、送電網整備拡充などの再エネ主力電源化推進、第三に、CO2を吸収するコンクリートやバイオジェット燃料などCCUSカーボンリサイクル開発促進、そして第四に、再エネ由来水素活用した次世代自動車やゼロカーボンスチール、水素発電

江田康幸

2020-11-02 第203回国会 衆議院 予算委員会 第2号

具体的には、国内において、燃料電池車普及に備え、官民一体水素ステーションを整備するとともに、国際的には、世界で初めて液化水素運搬船を建造し、国際水素市場創出に向けた取組を開始するほか、欧米の水素発電のプロジェクトに日本企業技術導入予定をされているという取組が進んできているところであります。  

梶山弘志

2020-05-27 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

斉木委員 そうしたら、この敦賀三、四号機をつくる予定だった敷地というのは、私は水素発電所にした方がいいんじゃないかと思うんですよ。  政治家は前のめりです。要するに、日本原電敦賀二号機でもみそをつけてしまいました。なかなか再稼働が見通せない。原発銀座と言われる福井県敦賀市でありますけれども、やはり九年間も塩漬けなんですよ、地元の振興が。

斉木武志

2019-06-11 第198回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

再生可能エネルギーから水素を製造する世界最大級の装置が備えられ、令和二年度中の実証運用予定されており、一日の水素製造量は、水素発電として一般家庭の約百五十世帯の一カ月分の電力を供給できるとのことでした。  その後、双葉町に入り、車中にて金田副町長より町の復興状況について説明を聴取しました。

古川禎久

2018-05-09 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

特に、水素を安定的かつ大量に消費する水素発電は中長期的な水素利用の中心となるため、二〇三〇年頃の商用化に向けて国際的なサプライチェーン構築と並行して取組を進めております。  足下では、世界初水素発電実証を神戸で実施をするとともに、水素燃料特性を踏まえた燃焼器開発も進めております。  

高科淳

2018-03-06 第196回国会 衆議院 環境委員会 第2号

その核心をついてくるのが、やはり、再エネの中でも、再エネ活用した水素というものでありましょうし、やはり将来的には、水素発電というようなものをしっかりと確立していく方向を進めていけるかどうか、そういうところが、原発を低減させて、そして再生可能エネルギーをさまざまな課題から解き放して基幹電源にしていけるかどうかの鍵だと私は思っておりまして、強力にこれを進めてまいりたいと思っておりますので、またどうぞよろしくお

江田康幸

2017-03-07 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

同時に、水素社会実現に向けて、燃料電池自動車水素ステーション普及拡大水素発電実証などに取り組みます。また、低炭素技術海外展開イノベーション実現により、世界全体での温室効果ガス排出削減に貢献してまいります。  エネルギー市場については、昨年四月の電力に引き続き、来月にはガス小売自由化が始まります。

世耕弘成